meet-me なにすればいいの?







        唯一のとりえ?がインターネッターであることです。
        meet-meをしながら、書きたいことだけを好きなように綴っています。
        興味があるところだけを読んでいただければ幸いです。

blog_top

ブログネタ
meet-me 23軒目 に参加中!
いじられキャラ、アルプスの少女ハイジ。。。

2009年5月 低燃費少女ハイジ【Wikipedia


2012年 教えて!トライさん【Wikipedia】【トライ


2017年 アルプスの少女ハイジの青春(アオハルかよ)【日清


 どれだけいじられてんだ。。。いじられる毎に話題になる。それだけハイジは万人に愛されるキャラなんだろう。

★チェーンメール
以前(1999年頃)ハイジをネタにチェーンメールも作られたことがある。
<ハイジのブランコ>クリック!
空想科学読本の抜粋なんだけど、これが結構人気で転送されたw

★アルムのオンジ
トライでいじられているのはハイジだけではない。おんじもそうだ。

「おんじの隠しごと 100日前」篇

ハイジ「受験まで100日しかないからもうやめたい」
おんじ「ダメだ」
ハイジ「いいんだ。」
おんじ「ん?」
ハイジ「ここに隠してあるものバラしてもいいんだ」
おんじ「場所を変えるか」

おじいさんがベッドの下に隠していたものは、足の不自由なクララだったのか!?
当時おんじは約73歳、クララは12歳(小学校6年生) ちなみにハイジが8歳

それはないだろう。。。ペドフィリアか・・・アベイショフィリアか・・・まさに鬼畜の所業。。。
この後、最低50日間はクララをベッドの下に隠していたことになっている。「おんじの隠しごと50日前」【Youtube
トライがこうしたCMを作ったのは、おんじの隠された過去を知っての事かもしれない。


★系図
keizu

ハイジはおんじの孫であり、ハイジの叔母デーテ自身もおんじとは遠縁でもあった。

スイスの童話作家ヨハンナ・スピリが1880年に「ハイジ」を発表し、それを忠実に山本憲美が翻訳した「楓物語」【国立国会図書館】(1925年[大正14年]刊行)の原文を国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができる。
楓(ハイジ)
伊達(デーテ)
本間久良子(クララ・ゼーゼマン)
辨太(ペーター)
爺(おやじ)
古井(ロッテンマイヤー)

 最初は発音に似た名前にしていたけど、ロッテンマイヤーのところでは面倒くさくなったんだろうw

 日本で最初に翻訳されたのは『ハイヂ』(1920年[大正9年] 野上弥生子訳)であり、ここではハイヂとなっている。当時翻訳時に日本名にするのは珍しくなかったと言う。
 おんじの過去はおんじの家に向かう途中のデーテと村の婦人の世間話に出てくる。

★おんじの過去
「楓物語」のP11 

「そう、そんなら話そうか。黙ってておくれよ」
・・・・・・・・・・・・・
<内容:おんじの過去>クリック!
 なるほど、噂ではあるが過失殺人でナポリを逃げてきたのか。

 実は、原作であるヨハンナ・スピリが書いた「ハイジ」(1880年)にも黒い疑惑がある。

★ハイジ盗作疑惑
2010/04/13 「ハイジ」原作は盗作? ドイツの研究者指摘URL
ドイツ人作家:ヘルマン・アダム・フォン・カンプ作「アルプスの少女アデレード」(1830年)
[Adelaide, das Mädchen vom Alpengebirge]
山の中で祖父と一緒に育った少女アデレードが、国を離れ外国ホームシックで苦しみ、最後に帰郷するというお話。

Adelaide(アデレード):ハイディと発音、ハイジはAdelheid 略称heid(ハイジ)

スイスの名作を原作はドイツとして論争が巻き起こっているが、盗作なのか単にモデルとしたのかという議論もある。


そんな世界に愛されたハイジ。

★実写版「ハイジ アルプスの物語」URL】はまだ公開中だ。

2017/07/01 実写版「アルプスの少女ハイジ」とろけるチーズから涙を誘うシーンまで名場面URL

おんじがベッドに隠したものはクララだったのかどうか、この映画で明かされているのかもしれない。

疑惑のヨハンナ・スピリが生み、過去を持つおんじに育てられても明るく育つハイジのジブリOPでお別れです。




mm_2017_09_30_010830
まだ、Meet-Meブログです ^_^

ブログネタ
meet-me 23軒目 に参加中!
世界の終わりについて、過去書いたことがある。

2012/03/23 繰り返される世界の終わり。。。の予言URL】 by たかしゅん
2012/03/28 終末の過ごし方URL】 by たかしゅん

 その時は突然やってきた。

2017/09/20 meet-meサービス終了のお知らせURL
いつもmeet-meサービスをご利用くださいまして誠にありがとうございます。
2008年4月よりサービス提供を行ってまいりましたが、このたび、2018年1月31日をもちまして、サービス提供を終了( ̄Д ̄;)せていただくこととなりました。

 ほぇ・・・・・・?  ・_・

 予想に反して・・・・世界の終わりより早かった。。。 ・_・、

 このブログは今からちょうど7年前、 2010/09/24にmeet-meブログとしてスタートし、meet-meと全く関係ない記事を書き続けてきた。その、meet-meがサービス終了すると・・・

 meet-me終了。。。ブログタイトルはなんにしたらいいの? ・_・、

以前メタバースについて書いたことがある。ほとんどがサービスを終了している。
2011/07/10 和製メタバースどこへ行く?URL】 by たかしゅん


 という訳で、4か月以上も前にサービス終了を発表するって良心的なんだけど、なんだかなぁw
 終了時話題になった他のMMOオンライゲームの終末を見てみましょう。
※MMO:大人数が同じサーバーにログインして,同じ空間を共有して遊ぶタイプ

タイトルサービス開始終了告知終了日運営会社備考
真・女神転生IMAGINE2007/04/042016/03/112016/05/24株式会社ケイブ無課金はムリゲーと言われ高額課金者多数
M2 -神甲綺譚-2010/062011/10/212011/11/10Sankandoメンテミスにより終了
「M2-神甲天翔伝-」として再開
エミル・クロニクル・オンライン20052017/05/152017/08/31ガンホー・オンライン・エンタテイメント 牧歌的な世界観で人気を集め12年サービス継続
カオスサーガ2016/11/152016/11/162016/11/16ブライブ・DMM開発元の著作権違反により1日にして終了
Asheron's Call19992016/12/212017/01/31マイクロソフト老舗MMORPG、17年間サービス継続
ルーセントハート2008/82017/01/182017/04/26ガマニアRPGMMOから出会い系MMOに進化し、2015年には同性婚を実装したものの、8年で終了
ココロア2012/52014/07/312015/12/11ガリアレボリューション株式会社サービス開始時「売り上げに応じた終了はしない」として、「30年継続宣言」
カロス オンライン2011/052013/08/212013/09/19オ ー・ジーエンターテインメント株式会社サービス開始時「10年間は何が何でも運営いたします」
 
M2 -神甲綺譚-
2011/11/11 オンラインゲーム突如「終了」で騒然 事前連絡ない一方的な通告に利用者激怒URL
2011/11/10 オンラインゲームで史上最悪の事故発生 / データがブッ飛んで復活不可能 → サービス終了URL

ルーセントハート
2017/01/19 『ルーセントハート』2017年4月26日にサービス終了…8年を超えて歩み続けたMMORPG インサイド URL


エミル・クロニクル・オンライン
cHsNu7h
twitter:すずき@ゲームボーイ型リュック‏ 【URL
2017/05/15 PCオンラインゲーム「ECO」終了 「品質の維持困難」URL
2017/05/18 ゲーム内で分身キャラが「デモ行進」 「ECOは終わってほしくない」URL
2017/05/16 「娘と別れたくない」PC用『エミル・クロニクル・オンライン』のサービス終了に悲痛の声URL

ココロア
2015/12/15 30年運営宣言のオンラインRPG「ココロア」わずか2年でサービス終了URL
サービス開始時
「私たち運営スタッフは、その辺のくそ運営会社とはまったく違う動きをしようと集まったゲーム運営経験者の集団です。」
01_588x
   ↓
サービス終了時
「Cocoloa」は長く愛されるゲームを目指し、「他社に負けない運営」をコンセプトとして30年継続宣言を打ち出しました。しかし力及ばず、僅か二年でサービス休止となり、 再開叶わずサービス終了に至ってしまったことを、全てのお客様に対し大変申し訳なく思っております。また、他の運営会社様に対して「クソ運営」などの行き過ぎた発言があったことも、この場を借りて謝罪いたします。


カロス オンライン
2013/08/26 10年間運営宣言を掲げていたオンラインゲーム、2年5カ月で終了発表URL
サービス開始時
48ecd682
≪Q&A≫
Q:確認の為お聞きしますが、どんな状態でもゲームをサービスし続けるのですか?
A:はい。10年間は何が何でも運営いたします。

Q:過疎化してユーザーが、いなくても運営を続けますか?
A:最後の1人が、ゲームをやめるまでサポートを続けます!

Q:売り上げが上がらなくても運営しますか?
A:はい。バイトしてでも運営いたします。

カオスサーガ
2017/08/05 DMM「カオスサーガ」、スクエニへの著作権侵害を認め謝罪 「FF」シリーズのデータ25点を無断流用URL
l_nt_170805chaos02
日本ゲーム史最短わずか26時間30分w サービス終了画面の即興感が素敵。。。


他:アスガルド、LEGEND of CHUSEN 2、終了したMMOは数知れない

 乱立するオンラインゲーム界の短命は宿命でもある。いろいろな形での終末はあるけど、オンラインゲームはスタートと同時に終末に一歩一歩近づいていると言って良い。Meet-Meが9年間続いた事実は奇跡と言っていいかもしれない。
 
サービス
MMO総合研究所【URL

2017/05/18 次々と新作が登場しては数カ月で終了していく――17年にサービス終了を発表したスマホアプリ&ソシャゲは?URL
2016/3/16 オンラインゲームのサービス終了で、100万以上課金したユーザーのつぶやき「残ったのは後悔だけ」に共感の声URL

 別れを惜しむ者、嘆き悲しむ者、運営に恨み辛みを言う者、過去の思い出に感謝する者、表現は各人様々だが皆共通して言えることは、MMという空間を愛しそこで生きてきた人々である。

 「残ったのは後悔だけ」っていうのは名言かもしれないけど、後悔まではしなくてもこの喪失感はやっている者にしかわからないw もともと無体物であるアイテムに価値を生み出す世界だから、綺麗サッパリ消えてしまうのはオンラインならではなのかもしれない。

 オンライン世界の消失は単に費やした時間や課金だけではない。日々フレとそのゲームをネタにどれだけの時間を楽しんだだろう。フレとの繋がりを残してはみても、今後何の話題を続けたらいいのかwリア彼カノとのつながりがゲーム主体であった場合はさらに切実な事態を招いているのかもしれない。

 その世界だけで通じる価値観を共有していた人々は、ゲームが生きがいとまではいかないけれど、そのゲームはライフスタイルに組み込まれている。そのポッカリ空いたスケジュールをなにかで埋めなくてはならない。(空いた時間を他に利用しようと思わんのか (´д`))

 meet-me終了。。。これからなにすればいいの? ・_・?

 ペットが死んだらまた買えばいいやんなんて言う無神経な人は今やもういない。でも、ゲームが終了したら他のゲームにすりゃいいやんって言う人は少なからずいるわけで、リアでは誰にも理解されず、日々何事もなかったように過ごしているw、、、結局別げー探すんだけどねw

 ネトゲで知り合った人々は、単にネトゲあっての友情・恋人であったのか、それとも「ゲームの切れ目が縁の切れ目」なのか?その真価が今問われる。

ブログネタ
meet-me 22軒目 に参加中!
 シュレーディンガーの猫とMeet-Meのガチャw なんやねんこのタイトルはw

052616_ec_schrodinger-cat
2016/05/26 Schrödinger’s cat now dead and alive in two boxes at once【URL

 「神はサイコロを振らない」 by アインシュタイン
 
 卵を割ってみた、二黄卵だった。果たして、この卵は割る前から二黄卵だったのだろうか。割って人が中を見てはじめて決定したのではないだろうか?
 現実にはいつどこで誰がどのように割っても、二黄卵は決まってんだけど、ミクロの世界では2以上の状態両方の可能性があり、どちらの状態が現実となるかは観測された瞬間に決定される。そんなありえない理論があり、これを「重ね合わせ状態」という。そんな不確定な量子力学にアインシュタインは否定的であった。

 うーん説明するのも難しいwww。きっと間違っているかもしれないw

★二重スリット実験(1961年)Wikipedia
 光子を一粒づつ2重スリットを通してスクリーンにぶつけると、波動の干渉模様になった。
 光子がどっちのスリットを通ったか観測して実験すると、粒子模様(2本線)になった。
slit

 わかりやすい動画があるので、下記を見てほしい。

2重スリットの実験


 この実験の行き着く先は、光子は見ていないところでは波動となり、光子の位置は重ね合わせ状態、つまり複数の状態が存在し観測するまでどこに存在するか決まらない。で、いいのかな ^_^;

2015/03/28 光の「粒子」と「波動」を同時に可視化、世界で初めて成功URL
 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、ある実験方法により、粒子と波動の二重性を一度に可視化することに世界で初めて成功した。

 去年ようやく両方を観測できたそうだけど、これで2重スリット問題や重ね合わせ状態が解明できたとは言えないようです。


★シュレーディンガーの猫(1935年)Wikipedia
 エルヴィン・シュレーディンガー【Wikipedia】はフォン・ノイマンが主張する「人間の意識」の介在が「重なりあった状態」を収束(実在)させるという「フォン・ノイマンの理論」への批判として、「シュレーディンガーの猫」という思考実験を提案した。
 きわめて簡単に説明すると、ミクロの世界では複数の状態が同時に存在する重ね合わせ現象がある。粒子の状態がとある状態にあるとき、青酸ガスが発生する装置に猫を入れる。
●粒子の状態は複数の状態が重なり合って存在する → 青酸ガスが出たかどうかも重なり合って存在する → 猫が死んだか生きているかも重なり合って存在する。 ← 人が見た時はじめて死んだかどうかが決定する ⇒ シュレちゃん「ありえない。死んでいるならば、見る前に死んでいるはずだ!」

 で、それならやってみればいいって、実験しても意味がない
 猫が死んだかどうか、観測した時点で量子力学も収束するわけだから、矛盾はない。死んだか生きているか観測する前の状態で、生死が決まっているかどうかの議論なのである。
2011/04/16 東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功URL
2014/09/13 物理学「量子もつれ効果」でシュレーディンガーの猫の撮影に成功URL
2016/01/05 現実になった「シュレーディンガーの猫」! やはりこの世界はふたつの現実が重なっていた!URL
2017/06/25 【量子論】「シュレーディンガーの猫」、箱を開けなければ不老不死だった! 「量子ゼノ効果」の謎すぎる実験結果が証明!URL

 いあー記事を読んでもわかんねーんだけど、要は重ね合わせの状態、つまり猫が死んでいる状態と生きている状態が両方が重ね合わせて存在するという事が証明されつつあるように見える。突き詰めれば、「誰も見ていない月は存在しない」という非実在性にまで発展しつつある。もはや哲学かw
2016/11/07 この世のモノは見るまで存在しない“非実在性”は巨視的世界にも当てはまるURL

詳しくわかりやすく知りたい方はこちら
猫と月とサイコロURL】 by サイエンスチャンネル

 Meet-Meのガチャや宝箱や抽選は、本来は次に何が出るかは決まっており、誰がやっても同じはずである。しかし、よく当たる人にはホントよく当たる。確率的に低い当たりが、ユーザによって偏っているわけだから、一般ユーザーの当たる確率はさらに低くなる。

 「私が引いたらハズレにかわる」

 って言う人の多い事w。実は被害妄想でなく本当に変わっているのかもしれないw。
 
 ついでに言えば自分の前後で当たったとしても、おまいはどこに並んでも当たらないときは当たらないので、全然惜しくも悔しくもないのであるw

 MMのガチャは当たりとはずれ両方が重ね合わせで存在し、観測者でその結果が違うという、量子力学に加え観測者の当たる確率まで不確定にする。それがMeet-Meなのであるw
・・・・結論がそれなのか はぇ^~。


Schrödinger's Box from Justin Dombrowski on Vimeo.
2013/08/16 「シュレーディンガーの猫」実験を再現したら衝撃の結末が!ショートフィルム「シュレーディンガーの箱」URL

夏休みの日記ブログキャンペーン

このページのトップヘ